大切なお嬢様を嫁がせる先様のご両親のお気持ちになって結納品をお選びください。
徳寿
・ 結納品飾三台式(九品)写真は飾りのイメージです。
賓づくし(三品)
・ 結納金のみをお渡しするタイプ
・ 指輪などをお渡しする場合はフタを裏返して使用します
・ 黒塗の蒔絵付文庫箱は新生活でお使いいただけます
清寿(九品)
・ 本式九品タイプをコンパクトにまとめました
ことほぎ(三品)
・ 結納金のみをお渡しするタイプ
・ お祝いにふさわしい紅白の水引をしようしています
夢(三品)
・ 結納金のみをお渡しするシンプルなタイプ
お話固め(決酒の儀式)
結納式の事前に新婦方へ清酒を納めるのが一般的。
お日柄の良い午前中に先様へ持参します。
※お話固めの時に角樽を持参しなかった場合は結納式の時に持参します。
※お話固めには、新郎、新婦と両親が同席します。
一升飾り(飾りのみ)
角樽
家族書・親族書
家族書・親族書は、先方様へご家族、ご親戚一同のお名前とご住所をお伝えし、結婚後のご両家一同親戚づきあいを円滑にすすめるためのもので、納品書にはなくてはならないもののひとつです。■筆耕も承ります。
受 書
受書は、結納品、ご結納金、エンゲージリングをいただいた証として、先方様にさし出します。引出結納では新婦が必ずご用意するものです。
好評!ご結納羽子板飾り
思い出の結納品をかたちにします
いただいた結納セットを使って豪華な羽子板飾りを作りませんか?おふたりの思い出を形にして残すお飾りは、お正月をはじめお祝いの日を華やかに彩ります。
結納飾りの大きさに合わせてお作りになる羽子板をご提案します。
ご結納羽子板飾り[飾り台・ケース付き]